中国地方最高峰・鳥取県西部の大山は、西側から見ると富士山のように見え『伯耆富士』と呼ばれています。
大山の天候は刻々と変化し、様々な雲の動きもあり、四季折々の風景を見せてくれます♪
![]() 春 |
![]() 夏 |
![]() 秋 |
![]() 冬 |
![]() 日の出 |
![]() 夕映え |
2月22日日の出

↑
2月22日午前6時44分頃の日の出前。。
久しぶりの日の出シーンですw
午前7時8分頃・・ちょうど、日が昇り始めたところw
この瞬間が、好きです(笑w
↓

↓

日の出位置が、ちょうど、山の突起部分からなので・・
お日様が半分の日の出で、光芒の輝きも半減でしたぁ^^
この突起部分にも、山の名前があるのかも知れませんが(><
ちなみに、もう少し頂上側の、ちょっと飛び出た部分は、烏が山ですw
↓

日の出から、ほぼ2分後・・
↓

日の出から、ほぼ3分後・・
たぶん、真ん丸く、ほぼ、昇りきった頃ですw
↓

もう、2週間も前の日の出の様子UPですので・・
ちょっと、思い出せませんが(><w
ひさしぶりに、大山からの日の出らしい日の出を見た思だったと思いますw
- | 2010/02/24 | 日の出大山 |
- trackback(0) |
- comment(0) |
- ▲top |
2月21日日の出大山

↑
2月21日午前7時2分頃の日の出前大山。
久しぶりに、朝、早く起きられましたぁw
雲の切れ間から朝陽が、明るく輝いていましたので、
日の出が見られるかなって思って、しばらく待っていましたら・・
出てきましたw
稜線からの日の出ではなかったのですが・・
雲の上から、スーっと・・(^-^)
↓

日の出時間も、早くなっていましたし、
日の出位置も、かなり、頂上に向かって、近づいていましたw
↓

朝の早起きと、お天気のタイミングが合わないと、見られない日の出・・
これから、4月頃まで、大山と日の出がいいバランスで見られるんですが・・
問題は、お天気よりも、私の方が、朝、起きられるか、どうかです(><
日中も、青空に映えて、晴れやかな大山が聳えましたw
↓

↓

- | 2010/02/22 | 日の出大山 |
- trackback(0) |
- comment(0) |
- ▲top |
2月17日大山

↑
2月17日午後1時6分頃の大山。
いつも、R181号線新バイパスからの雄大な大山ですw
スーム・・・
↓

ズーム・・・
↓

R431号線、日野橋渡って、イオンへ行く途中から、
↓

この後、うす雲も消え、
この日は、どこから見ても、美しい大山が見られましたね~~♪
- | 2010/02/22 | 白雪大山 |
- trackback(0) |
- comment(0) |
- ▲top |
2月14日大山

↑
2月14日午後2時51分頃の大山
2月に入って、なかなか、現れない大山ですが、
14日、鉛色の空・・結局、全容現れず、裾野の方だけ・・
、
ズーム・・
↓

きのうは、午前中、うっすら、見えていたようでしたが・・
その後、眺めませんでしたから、どうだったんでしょうね(><
きょうも、雨模様で、薄暗いですから・・×
気持ち、心も、お天気に影響されがちですし・・
晴れやかな、いいお天気になって欲しいですね ~~w
- | 2010/02/16 | 白雪大山 |
- trackback(0) |
- comment(0) |
- ▲top |
2月7日冠雪大山

↑
2月7日午後12時10分頃の大山。
2月も、節分、立春が過ぎ、
暖かかったり、寒かったり・・日々、気候が変り、
大山も、なかなか、全容現れません(><
先日、7日は、青空に、真っ白な大山全容が現れましたw
↓

午後2時43分頃・・、雲が切れるのを待って・・
↓

↓

↓

その後、大山は、現れず、厚い雲の中です(><
結局、2月の全容大山は、この7日だけ・・
きょうも、鉛雲ですw
- | 2010/02/12 | 白雪大山 |
- trackback(0) |
- comment(0) |
- ▲top |
- | home |
copyright © 2005.9.1 kiyomik all rights reserved.
skin presented by myhurt Powered by FC2ブログ